「名古屋市南区の水道局指定水道工事店 名水工業所の工事ブログ」

 

何度もリピート頂く大家さんから「借家のトイレを流すと外壁から水がでてくる」とお電話を頂き事前調査をしてあったお部屋の修理対応をしてきました。入居者さんからは「タンクのひもを引っ張っても、水の勢いがなく流れにくい」とのお話もありました。この故障は昭和の古い和式トイレの接続部に使われているゴム製部品の経年劣化による穴あきが原因です。

この修理は水道屋さんになったころから沢山経験をしており、今まで一度も破損便器交換をした経験はありませんが、便器破損リスクが高いため出来れば避けたい唯一の修理です。

お部屋内の養生を済ませ修理開始です。便器前タンクからの管がある土間コンクリートを取り除いていきます。

この土間コンクリートの施工の具合なのですが、コンクリトートを割っている振動で陶器製の便器との接続部がポロンと簡単に割れて取れてしまうことがあります。この部分の陶器の厚みが便器で一番薄いため、ちょうど駄菓子の型抜きのように割れて取れてしまいます。(年齢がばれてしまいましたね)今回も無事ポロンすることなく、破れたゴム製部品を取り除くことが出来ました。毎回このゴム製部品が外れた時点で、ホッとし一休憩してしまいます。さてゴム製部品の交換ですが現在このゴム製部品は製造されてなく入手が出来ません。

どうするかと言えば、弊社では代替の秘密の部品を取り付けて対応します。前面タイル壁とのスペースが極端にないため、部品部材を現地加工しての対応となりました。

タンクとの接続管を取り付けです。

木製タンクからも水漏れしていたので部品交換をしようとすると、内部にある樹脂製部品に破損が見つかりました。この部品は現在製造されてなく、代替品もないため、大家さん、入居者さんの了解を頂き補修対応をしました。いったんタンクのパーツを全て分解し、割れている樹脂製ケース外側には防水テープを2重に施し内部にはアルミテープを張り付けてみました。そのあと器具を取替え紐の引き具合を調整し、タンクをトイレに取り付けて工事完了です。

今回も便器を破損することなく修理完了出来てホッとしました。和式便器は最近材料屋さんが在庫していないことが多く、割れてしまうと数日取替にお待ちいただくことになってしまいます。木製タンクが付いているおトイレは広さがなく洋式トイレに改修出来ないことが多いため、この修理が終わるとどっと疲れを感じてしまいます。なにより無事修理完了出来てよかったです。