「名古屋市南区の水道局指定水道工事店 名水工業所の工事ブログ」

 

数年前にホームページからご縁のあったお客様から、管理されている長屋の修理依頼を頂きました。お電話では「メーターから水漏れしているようだ」と言うことです。現地調査をするとメーターの元栓とは反対側にある小さい金属蓋の止水栓(乙止水栓)からの水漏れと分かりました。こちらの止水栓は専用工具で指定水道工事店か水道局だけが使用します。

昭和の長屋のため「支管分岐」と呼ばれる特殊な水道配管です。本来メーターまでの水漏れは水道局扱いですが、「支管分岐」は敷地内の工事はお客様負担となります。お客様もメーターの水漏れだったため、最初水道局へ問い合わせをされましたが、指定水道工事店での修理と伝えられました。

着手前です。メーターより手前での水漏れなので、水道料金は増えていません。

土間コンクリートを割り、水漏れ箇所を目視確認。やはり乙止水栓のジョイントでの水漏れでした。

メーター水漏れ修理が終わると、お客様から長屋一軒の水道を見てほしいと追加ご依頼を頂きました。入居者さんがお見えでしたので状況をお伺いすると「水道がクルクル回るんだよね」と蛇口を左右に動かし始めたので、思わず「やめてください~~~壁の中で水道管が壊れちゃいます」と叫んでしまいました。以前別のお部屋でこちらの長屋に使用されている水道管材料が昭和初期の材料と分かっていたからです。

というのも蛇口取り付けをする継ぎ手には、今使われている物とちがい補強用の金属ねじが入っていないためです。

プロでも油断するとビニルで作られたねじを壊してしまう昭和の継ぎ手です。うまくねじ込めても少し無理なチカラがかかると割れてしまうほど繊細な継ぎ手なんです。DIYで作業されるとまず大事故間違いなしなので、蛇口を外した際にねじ部に金属がなければ、その時点で作業をあきらめ指定水道工事店へお電話ください。

明日は木製タンク修理から一日が始まります。